2011年7月6日水曜日

一言の重み

一言の重み。

先日東日本大震災の被災地である岩手・宮城両県を訪ね、両県知事と会談した『復興担当相』松本龍氏。初めての被災地訪問できわどい発言を連発して物議を醸している。内容に関しては言わずもがな。昨晩今朝の報道でもうお分かりでしょう。

賛否両論。。。というかまあ当たり前のように世論は否定的です。

曰く『博多出身でB型』の松本龍氏。本人的には『そんなつもりではない』のだろうが誰がどう聞いても不快感を感じる内容だった。

では何が国民の逆鱗に触れてしまったのか?

議論の余地も無いものとしては「おれ、九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、わからんのよ」「今の最後の言葉はオフレコです。みなさん、いいですか、『絶対書いたらその社はもう終わり』だから」が挙げられるのでは?

もうこれは神経を疑ってしまいますよね。何かにも書いてありましたが被災地なんていくつもあるわけじゃないし確実に覚えられる。『復興大臣』であるのであれ ば当たり前でしょう。100歩譲って知らなかったとしても言う必要は無いし自分の馬鹿さを露呈しているだけになる。さらに威圧感たっぷりの後述の発言。一 国民として議員>マスコミ間の関係と日常的にこういったやりとりがあると知れたのは大きな収穫(笑)だが実に笑えない話である。
もはや脅迫罪だ。散々言いたい事を言って我に返ったのだろう。苦し紛れにでた言葉で自分にトドメを刺したのである。実に滑稽だ。この男がヤクザであった場合駆け出しの一年で指の2~3本は無くす事は必至でしょう。

議論の余地があるように取れる発言もあった。「知恵を出したところは助けるけれど、知恵を出さないところは助けない。それぐらいの気持ちを持って。」「先に いるのが筋だよな、お迎えするのがな、分からん。大臣室にいるときは立ってお迎えするよ。」「お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ。しっかりやれ よ」「長幼の序がわかっている自衛隊ならそんなことやるぞ」「県でコンセンサスをとれよ。そうしないと、我々は何もしないぞ」

一応正論を 言っているのですが正論というものも状況の上に成り立つものだと思います。ただ中央>地方なのか?政治家といのは『地位』ではなく『職務』ではないのか? この人の頭では完全にそういう状況になっているんでしょうね。ただ1億国民の大半がそうは思っていなのが事実です。ましてやこの時期に、初訪問で取材陣を 前にして言う事ではないでしょう。国民の大半はお国の無能さにあきれ返ってるのですよ。ちなみに宮城県知事はその後の会見で「『上から物事を見ている』 『国の方が偉いんだ』(という意味の発言)と捉えた方もいるのでは。被災者も国と県が手をつなぎ、しっかり対応してくれるのか不安に思っただろう」と指摘 ししている。更に松本氏が応接室で待たされたと憤慨したことには、「遅れて入ったわけではない。約束した時間に入室した」と反論。「社会通念上、そのよう な(先に着席してもらう)接遇が正しいと理解している」と語った。確かにその通りです。やはり自分の都合で物事を捉えているのでしょう。

亀井静香氏は「問題にする方がおかしい」と言っていたようだが氏もやはり国民感情等は何も考えていないのでしょう。

言葉というものは発信する側と受け取る側があって初めて成り立つ。ましてや『会話』が無い状況で世の中にもの凄いスピードで走っていく国会議員の発言。少しは先の先まで読んで欲しいものです。

人の発言の真意というのは腹を割らなければ分からないもの。会話が出来るのであればお互いが納得出来るようちゃんと話すべきで す。また一方的な発言、国会議員や有名人に限らず今はTwitter等のツールもありますので、そういった場面での発言はやはり気を付けなければと思いま す。

ただそういう事を踏まえて今回の件の真意を汲もうとしてもやはり松本氏はかなりの『失言』をしたと思います。いや、失言というかもは や『暴言』。辞任されたそうですが安心しました。きっと心の中も決して綺麗な人間ではないと思いますし何より『憂国』の精神が感じられない。何を言おうが 後の祭り。少なくとも復興中はこような『暴言』が2度と出ない事を願います。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿